PODCAST: ネット通訳担当tensaimon 27: MITの社会崩壊予想は予想通りに進んでいる MIT’s collapse prediction is on schedule

1972にMIT研究所は”The Limits of Growth”(”経済成長の限界”)を出版して、今の社会はその予想通りに進んでいる・・・

“PODCAST: ネット通訳担当tensaimon 27: MITの社会崩壊予想は予想通りに進んでいる MIT’s collapse prediction is on schedule” の続きを読む

PODCAST: ネット通訳担当tensaimon translates 26: 今週の目立つ見出し This week’s headlines

今週は違う形をためしてみます:様々なページを紹介して、内容をまとめたり訳したりコメントしたりする。どうでしょうか?

LINKS:

https://slate.com/business/2021/06/miami-condo-collapse-florida-building-industry-crisis.html?utm_source=pocket-newtab

https://www.theguardian.com/environment/2021/jun/30/climate-crimes-oil-and-gas-environment?utm_source=pocket-newtab

“PODCAST: ネット通訳担当tensaimon translates 26: 今週の目立つ見出し This week’s headlines” の続きを読む

PODCAST: ネット通訳担当tensaimon 25: 気候を悔やむ Climate Grief

気候変動によって、全てを失う可能性が出て、悔やむ人が増えている。その「climate grief]についての記事を読み上げながら、まとめながら、訳しましょう・・・

今日の記事:

https://www.apa.org/members/content/climate-grief

February 19, 2020

まとめ Summary:

Andrew Bryant, a social worker and therapist based in Seattle, Washington, says he is contacted by people struggling with climate change about once a week.

“PODCAST: ネット通訳担当tensaimon 25: 気候を悔やむ Climate Grief” の続きを読む

Deep Adaptation (深い適応策)のインタビュー動画のまとめ

Deep adaptationは「深い適応策」って意味で、私たちの社会は持続不可能で、効果的な対策(すぐゼロカーボンなど)は取れていないから、数十年(数年???)以内に崩壊するしかない、という、「崩壊から生き残る人はよりいい社会を作れるように」の社会活動の動きです。今年本は出版されて、編集者のJem Bendellさんとのインタビューを英語にまとめて、XR日本の週一回のZoomで行う話し合いで日本語に訳させていただきました。

XR日本の会議:
https://www.youtube.com/watch?v=lVOwNn-mOss

元の動画:
https://www.youtube.com/watch?v=xPr8-fmkI5w&t=4s

私のまとめの文章:

What is deep adaptation?深い適応

A framework for the navigating the disruption and even collapse that is coming because of environmental breakdown

Ethos: open-hearted open-minded framework for exploring ideas
Resilience – what do we what to keep
Relinquish – what can we let go of
Restoration – what can we bring back
Reconciliation – what can we make peace with as we face our common mortality

“Deep Adaptation (深い適応策)のインタビュー動画のまとめ” の続きを読む

しばらくポッドキャスト休ませていただきます

(大坂なおみの例から学んで?)最近色々ありすぎて、今週ポッドキャストが作ってなくて、休まないといけいない。

で、これをきっかけに、落ち着いて回復しながら考えったりするために、もうちょっと休んでおこうかなぁ、と思っています。

近い内再び開催すると思いますが、しばらく休まていただきます。

ご了承ください。

PODCAST: ネット通訳担当tensaimon 24: 大阪なおみはテニス業界と戦い / Naomi Osaka’s fight with the tennis ruling bodies

大阪なおみ選手は記者会見に参加を拒否して、大会を棄権した背景:スポーツ業界対選手の戦い・・・

今日の記事:

https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2021/06/naomi-osaka-french-open-press-conferences-mental-health/619066/

Naomi Osaka Is Part of a Larger War Within Sports: who should make the rules? And how much power do athletes have to protect themselves?

June 2, 2021

まとめ Summary:

Congratulations, tennis. You’ve won neither the battle nor the war with Naomi Osaka, but you have just bullied one of the biggest stars in your sport into quitting a major tournament that could use the publicity she would have brought to it.