気候研究者によって、二酸化炭素排出を数年以内にゼロにしないと10〜30年以内に人間の文明は崩壊するはず。
(遥か彼方の未来の話ではない。私たちはこれを経験するよ)

仕方があるはずよ〜
気候研究者によって、二酸化炭素排出を数年以内にゼロにしないと10〜30年以内に人間の文明は崩壊するはず。
(遥か彼方の未来の話ではない。私たちはこれを経験するよ)
フェースブックで働いていた人はフェースブック会社はやっていた本研究の資料をコピーして漏洩した理由を説明するインタビュー。
(下にスクロールすると英語のセリフありますよ↓↓↓)
建設してインフラを作る必要があるけど、建設は環境問題の解決方法ではない。現在では、ほとんどのインフラは環境を優先にしているわけはなくて、利益(特に、建設業の)は優先されている。
(下にスクロールすると英語のセリフありますよ↓↓↓)
https://www.monbiot.com/2021/09/06/ground-rules/
“PODCAST:ネット通訳担当tensaimon translates 35: 建設は環境問題の解決方法はではない we cannot build our way out of the environmental crisis” の続きを読む今週キャンプしたり、大学の後期が始まる前に夏休みの最後を楽しみにしているからエピソードを録音する時間がなかったから、去年このPodcast番組を準備してたときに録音したエピソードをUPさせていただきます!
このアメリカとイギリスについてのエピソードにした理由は、今週イギリスは、EU離脱とコロナのせいでトラック運転手さんは10万人ぐらい不足せいで、スーパーに食べもの、ガソリンスタンドにガソリンは配達出来ないから不足になっている状況は爆買いを起こして、救急車でもガソリン補給できないケースもあるらしい。これは、全面的に見ると新自由主義が起こしている崩壊に見えます。
沖縄、、日本はこのように崩れていかないように、頑張りましょう・・・
(下にスクロールすると英語のセリフありますよ↓↓↓)
https://eand.co/why-american-and-britain-are-self-destructing-a8693ebb097
大阪なおみ選手は記者会見に参加を拒否して、大会を棄権した背景:スポーツ業界対選手の戦い・・・
Naomi Osaka Is Part of a Larger War Within Sports: who should make the rules? And how much power do athletes have to protect themselves?
June 2, 2021
Congratulations, tennis. You’ve won neither the battle nor the war with Naomi Osaka, but you have just bullied one of the biggest stars in your sport into quitting a major tournament that could use the publicity she would have brought to it.
オリンピックの契約は何の力もないから日本はIOCを無視してオリンピックを中止するべきだ、とwashingtonpost.comが言う。
Japan should cut its losses and tell the IOC to take its Olympic pillage somewhere else
https://www.washingtonpost.com/sports/2021/05/05/japan-ioc-olympic-contract/
May 5, 2021
Somewhere along the line the International Olympic Committee decided to treat Japan as their footstool. But Japan didn’t surrender its sovereignty when it agreed to host the Olympics. If the Tokyo Summer Games have become a threat to the national interest, Japan’s leaders should tell the IOC to go find another duchy to plunder. A cancellation would be hard — but it would also be a cure.
“PODCAST: ネット通訳担当tensaimon 22: オリンピック略奪 Olympic Pillage” の続きを読む炭素の社会を目指すために、大きなインフラのプロジェクト(再生可能エネルギー、交通など)は「投資の切っ掛け」として提案されている。問題はこのプロジェクトは大量のセメントが必要で、セメントは大量の二酸化炭素を排出してしまう・・・・
The Outline: Are we stuck with cement?
2018-06-28
Earlier this year, Sara Law of the Carbon Disclosure Project raised her hand at a conference in New York to discuss opportunities for investing in low-carbon infrastructure to address climate change.
She politely asked the panel whether they knew how much cement each project might require.
The panel members shifted uncomfortably in their seats and chuckled; no one jumped in immediately to respond.
“PODCAST: ネット通訳担当tensaimon 20: セメントの環境影響 Cement’s environmental effects” の続きを読む地球温暖化による気候危機を起こしている二酸化炭素の排出は、富裕層の(世界の人口の)”1%”はお主な責任。でも苦しむのは、問題を起こしていない貧困の50%・・・
“PODCAST: ネット通訳担当tensaimon translates 19: 二酸化炭素の不平等 carbon inequality” の続きを読むラナプラザ縫製工場の崩壊から8年経っても、縫製労働者を(利益優先している会社から)守ることは出来ていない。
8 Years After the Rana Plaza Disaster, We Still Aren’t Doing Enough to Protect Garment Workers
https://www.vogue.com/article/garment-worker-rights-protection-eight-years-after-rana-plaza
April 19, 2021
“There was outrage around the world when 1,134 people died in the devastating Rana Plaza tragedy in Bangladesh on April 24th, 2013. Horrific images showed bodies being pulled from the rubble following the collapse of an eight-story garment factory complex in Dhaka as desperate families stood by, waiting for news about their loved ones. “
Eight years on, garment workers are still losing their lives while making our clothes:
– In November 2020, 12 people were killed in an explosion at a garment factory in Gujarat, India.
– In March this year, 20 people were killed and dozens left injured after a fire… in Cairo, Egypt,
– a further eight killed and 29 injured when a 10-storey building collapsed in the same city later that month.
– Meanwhile, in Gazipur, Bangladesh, one person died and another 42 workers were left injured following a factory fire.
日本でflower demo (フラワーデモ、花の抗議)は性差別、性暴力を注目させて、ますます増えている社会の動きです。この動きについての英語の記事を訳しながら過ごし解説して、コメントもさせていただきます。
As night fell on August 11, about 150 people assembled at Gyoko-Dori Avenue near Tokyo Station to protest against a series of rape cases that ended in non-guilty verdicts.
Since the first event in April, the Flower Demoーinitiated by feminist activists Minori Kitahara, Eiko Tabusa and Akiko Matsuo, and held on the 11th day of each monthーhas expanded to 18 cities nationwide and continues to evolve into a larger social movement in Japan.
“Podcast: ネット通訳担当tensaimon translates #16: 性差別、性暴力を注目にするフラワーデモ Flower demo: drawing attention to sexual discrimination and violence in Japan” の続きを読む